Maslow's hierarchy of needs
欲求には段階があり、ベースとなる欲求が満たされると上位の欲求が現れるというマズローの説。1954 https://gyazo.com/849c69fab1ef15eb9b875690d876018e
承認(尊重)の欲求 (Esteem)
自分が集団から価値ある存在と認められ、尊重されることを求める欲求。尊重のレベルには二つある(略)高いレベルの尊重欲求は、自己尊重感、技術や能力の習得、自己信頼感、自立性などを得ることで満たされ、他人からの評価よりも、自分自身の評価が重視される。この欲求が妨害されると、劣等感や無力感などの感情が生じる。
自己実現の欲求 (Self-actualization)
以上4つの欲求がすべて満たされたとしても、人は自分に適していることをしていない限り、すぐに新しい不満が生じて落ち着かなくなってくる。自分の持つ能力や可能性を最大限発揮し、具現化して自分がなりえるものにならなければならないという欲求。
高いレベルのEsteemとSelf-actualizationの違いがわからない。具体的にはどういうこと?
英語のesteemは日本語の「承認」とも「自尊心」ともきれいには一致しない、「なんとなく尊重されている感じ」としか日本語では表現できないような感情をふわっと指している、と言って良いと思います。
https://pbs.twimg.com/media/E08t7DUVkAEieZh.jpg https://pbs.twimg.com/media/E08t9L_VIAAwaQ8.jpg
批判
Hall& Nougaim 1968
Alderfer 1969
Laeler & Suttle 1972
Wahba & Bridwell 1976
Salancik & Preffer 1977
Brudman, Cummings $ Ballard 2019
どういう批判なのか確認していない基素.icon
直感的には、なんだかありそうな説だとは思うが。衣食住たりて礼節を知る、みたいな